
継続は力なり!500円玉貯金を1年続けると、なんと18万2500円も貯まってしまいます。
地道に続けて、500円玉貯金を成功させましょう。
この記事の目次
500円玉貯金とは
名前の通り、500円玉を使って日々コツコツ貯金する方法のことです。大変シンプルですが、数ある貯金法の中でもメジャーなものです。
500円玉貯金用の、貯金箱も多く発売されています。
30万円貯める用、50万円貯める用、100万円貯める用といったものもあります。
1日500円の貯金を続けると、500円x365=182,500円貯まるのです。
モチベーションは何?
人は目的もなく何かをするのは苦手です。だから、なんとなくで始めると挫折してしまいやすいのです。
そこで、何の為に貯めるのか?をまず決めましょう。大好きな海外旅行に行く!でもいいですし、子供の習い事の足しにでもいいのです。
貯金箱を準備する
貯金箱は何を使いますか?
今回であれば、20万円貯まる貯金箱を準備してもいいですね。大きめの空き瓶でも問題ありません。
できれば、スケルトンで中が見えるものがお勧めです。どんどんと貯まって行く様子が見られるのはモチベーションを保つのに役立ちます。
見えない方がワクワク感があるという方は見えないタイプを!性格によって選びたいものです。
500円玉の入手方法
貯金自体は簡単なのですが、500円玉を準備するのが幾分大変です。毎日、手元に500円があるとは限らないからです。
確保する為に、必要でもないものの購入の為に1000円札を崩すのは、無駄遣いになるので辞めましょう。
買い物のお釣りのもらい方
お釣りをもらう時に500円玉をもらえるような工夫をするのも1つの方法です。
例えば600円の買い物をした時に1,100円を出して500円のお釣りをもらうと言った具合です。
予め両替する
銀行やゲームセンターなどで、予めいくらかを500円玉に交換しておくという方法もあります。予備の500円玉を準備しておくのです。
そうすれば財布の中に500円玉がなくても、その予備分から貯金できますよね。
もらった500円は使わない
逆に、お釣りでもらった500円は、絶対買い物などにも使わないでおきましょう。そうすると500円玉が確保できますよ。
周りを巻きこむ
周りの人たちに500円玉貯金をしていることを話しておきましょう。そうすれば、500円玉があれば、両替してあげようと相手が持ってきてくれるようになりますよ。
手元にある500円は全て貯金
500円玉の確保に大変な思いをするのであれば、手元にある時に先に貯金箱入れてしまいましょう。例えば、手元に500円玉が2枚あったとしましょう。
今日と明日の分ということで、貯金します。そしてカレンダーに今日と明日を消し込めば明日は貯金しなくてもいいと分かりますよね。
500円玉貯金、始めてみませんか?