
ほんと、赤ちゃんも「え~っっ!!」って感じな話を前篇で話しました。
補足ですが、情報って1次情報と2次情報ってのがあります。
1次情報ってのは、自分の耳・目などで調べたり、体験したり、見たりして得た情報。
つまりその情報は自分がリアルに得た情報。
2次情報ってのは、人から聞いた情報。そして情報元がわからない情報(新聞、テレビなど)。
1次情報と2次情報ではその情報の確かさにおいて大きな差があります。
この記事もある意味では2次情報になります。
ただ、類似の情報と違って言えることは、
私の1次情報で得た情報を伝えていると言う事です。
だから、私の主観や価値観、考え方が出まくってます。。。
なので、それって違うんじゃないかな~って思う所もあると思います。
その時は、自分の考えを大事にしてください。
それが情報に振り回されないためのポイントです。
って事で、本題に入りますね。
これってホント?実際のところどうなの?
FPやお金の専門家と言われている人たちが
最近すごくメディアに多く出るようになりました。
特にFPは週イチぐらいのペースで見るようになりました。
それだけFPの認知度が上がってきてすごく喜ばしいことですが、
ただね~話してる中身がトンチンカンすぎます。
お金に関してはプロであっても、保険に関してはホントにど素人ですね。
いくつかのケースを見てみましょう。
ケース1「家計を見直すときはまず保険を見直せ」
これについては、ホントです。
ただ、見直す=切り替える、別の保険に新たに入ると言う事でないので、ご注意を。
多くの場合、結婚した時や子供が生まれた時に保険を見直すケースがほとんどですが、
それ以降はほったらかしにしている人が多いです。
過度な保障に加入しているケースがありますので、
適正な保険に見直すことで、保険料の負担額が減るので家計自体も改善します。
ただし、逆に保障が足りないというケースもあります。
その時は、保険料の負担が増えることもあります。
このFPたちは保険を保険料の高いか安いかで話す傾向があり、この人たちの見直しは
「今より保険料を落としましょう」
ってことに特化している事が多いです。
なので、「終身保険ではなく、掛け捨ての保険に変えると
毎月○○円安くなります」とか自分たちの価値観を
押し付ける無責任な発言をします。
前篇でも話しましたが、
大切なことは当人論で考え、
ほんとに必要なものを、必要な分だけ準備する
ということです。
終身保険・掛け捨ての保険双方にメリット・デメリットあります。
どっちがいい悪いもありません。
ケース2「医療保険は150万円以上貯金があるのであれば、加入する必要はない」
この無責任極まりない発言を
ある全国放送の番組で、ある女性FPがどや顔で言っていました。
こうも言ってました。
「医療保険は元取れません、その分貯金した方がいい」
これって、実際のところどうなのか?って話です。
まず、前者の方ですが150万円って金額の根拠がありません。
このFPは「高額療養費制度」の話を出し、
年間の自己負担が約64万程度で入院が2年半続いても
貯金から支払える金額が150万円だと話してました。
じゃあ、3年以上入院したら?保険診療外の治療や処置をしたら?
入院直前に貯金を使っていたら?
お金が貯まる前に入院や手術をしたらどうするの?
「今、なにかあったら」という不安は「将来の貯金」では解消しません。
その不安を解消できるのは保険しかありません。
だれにも「いつ どんな病気で どのくらい」
入院するのかはわかないし、
どんな治療をするのかなんて医者でも分かりません。
今の不安を解消したい人にとっては的外れな話を聞かされて迷惑です。
それに、現時点での制度で将来の話をしている時点でいかがなものかと。
今後、税収が増えずに社会保障費が増えると当然国民に負担を強いられる
可能性は十分にあり得ます。
健康保険の3割負担も将来的には4割負担になる可能性は大です。
高額療養費制度の自己負担額も恐らく増えるでしょう。
もし、混合診療(保険適用の治療+自由診療)が
認められたら、そもそもこの話はまったく意味を成しえません。
だって、混合診療の場合は全額自己負担になるからです。
そこを無視してこれだけあれば十分なんて普通は言えませんよ。
このFPを信じて確実に困るのは他でもない「あなた」です。
ホント無責任すぎます。
ケース3「保険は損する」
こう言うFPや評論家も多いです。
「保険は元取れない」
「保険は、保険会社が儲かるようになっているんです!!」
と吠えているFPがマネー雑誌に出ていましたが、
保険会社が儲かって何がいけないんですか?
あなたたちFPも稼いでるんじゃないですか?その雑誌の出版会社も。
なぜなら、企業を存続させないといけないからです。
保険会社もそこはおなじです。ボランティアではないので。
これって普通ですよね?
それに、「元取れない」って・・・
元を取るために保険入るんじゃないんです。
そんな人はいません。
そもそも、保険で得しようと加入する人はいませんよね?
形はないが、そこには色んな想いがあるんです。
万が一のとき遺される家族に不自由な生活をさせないように・・・
病気で入院した時も、急な出費で困らないように・・・
そんな想いで加入するのではないですか?
「保険入ってたけど、健康で長生きしたから保険料が無駄になって損したな~」
って言う人います?
保険をもらう時って、決して幸せな出来事じゃないんです。
保険をもらわないで済んだ、つまり、愛する人を失わずに済んだってこと。
病気せずに、健康に生きていると言う事なんです。
すごく喜ばしいことなんです!!
だから保険は損する・・って理論は
おかしいです。
保険のど素人で、数字しか見れないこれらのFPには
理解できないところでしょうね。