≪生活費の節約術一覧、おすすめ30選 後編≫
16.子供の年を近くする
子供の年齢差は大学在学期間をずらす年齢差が経済的に有利なように思われていますが、出費が重なるために学資ローンなどの借入を利用する場合を除けば子供の年が近い方がずっと有利です。大物のベビー用品を新しいうちに使いまわして使用期間が終わったら処分ことが出来ますし、なにより幼い子供を抱えて勤務条件を縛られる期間が短い点が収入アップにつながります。
17.クレジットカードを使い分ける
給油やスーパーなど店舗によってそれぞれ特典を受けられるクレジットカードは異なります。クレジットカードの複数持ちは悪いイメージもありますが、年会費無料でカードローンを利用しないならリスクは低いと考えます。
18.生命保険の必要補償額を見直す
生命保険を契約した際の必要保障額の算定には遺族年金、貯金、遺族の勤務状況の変更の意志は含まれていましたか。定期保険よりも保険金額を必要保障額に合わせやすい、収入保障保険もあります。
19.処方薬を取っておく
決まった症状で通院を繰り返す場合には、余った処方薬は捨てずにとって置く価値があります。クリニックや薬局で手元にある薬を申告することで無駄な処方を防ぎ薬代の節約になります。お薬手帳も活用しましょう。
20.電力料金の時間帯割引を家族みんなが理解する
電力料金の時間帯割引(深夜割引)の時間は家族みんなが意識すべきです。使用時間によって単価が4倍以上異なる場合があります。太陽光発電がある場合は特に慎重に。契約によっては一番単価が高いのは平日日中の電気使用ではなく時刻に関わらず発電している電気の自家消費という事もあります。
21家計簿をつける
測るだけダイエットのお金版です。さまざまな家計簿アプリもあります。現状がよほどの倹約家でなければ、家計簿を継続しなくても一度支出を洗い出すだけでも支出を減らすヒントが見つかります。
22.自宅を居心地良くする
快適な自宅を作ることで外出で浪費する機会が減ります。特に友達をお茶に誘える部屋、自炊できる台所を程度を目指して片付けておけば外食費の節約につながります。
23小さい家に住む
賃貸でも持ち家でも住まいを選ぶ機会は少ないだけに慎重になりたいのがそのサイズです。大きければ初期費用だけでなくランニングコストも大きくなります。大きい部屋でエアコンを節約するよりは過不足ないサイズの部屋で快適に過ごしたいもの。満足は広さだけではなく設備や性能でも得られます。
24エアコンのフィルターを掃除する
エアコンフィルターの掃除をほとんどしていない人ほどフィルター掃除で今よりも冷暖房効率を上げられるチャンスです。フィルター掃除なんてしたくないという方には自動お掃除機能付きエアコンをおすすめします。
25調味料は塩や砂糖で足す
しょうゆやみりんは風味づけに少量使うのみにし、塩気と甘味は塩と砂糖で調節します。カレーやシチューのとろみは小麦粉や片栗粉で補うこともできます。
26知育教材は会費制のサービスだけではない
月々いくらの知育教材は対面式の幼児教育レッスンよりも低額ですが、使いこなせるか、辞め時を失ってしまうのではないかと心配です。ひらがな表やドリルなどはネット上や書店にも豊富にありますのでそちらを利用するほうがお子さんのペースに合わせて楽しめます。
27ゆで時間が短い麺、生めん以外を選ぶ
料理の光熱費の節約は買い物している時から始まっています。スパゲティはゆで時間が短い細いもの、うどんやそばは乾麺よりも生麺を選ぶことで茹で時間が短くて済みます。
28 コンパクトな生活で引っ越しを楽にする
学生や単身赴任の一時的な一人暮らしであれば、家電のリースや冷凍機能なしのコンパクトサイズの冷蔵庫、コインランドリーの利用など物を持たない生活が有利です。家電を買いそろえる費用の節約になるだけでなく、引っ越しを業者に頼む必要もなくなります。
29ふるさと納税で特産品をもらう
ふるさと納税の制度を利用することで少額の負担で全国各地の特産品を受け取ることが出来ます。ただし、最近では「お礼の品」目当てのふるさと納税が盛んになりふるさと納税されない自治体では実質税収減になるなど問題視され始めています。今後制度の見直しの可能性がありますので早いうちがチャンスです。
30夫婦の家計は分担制よりもお小遣い制
共働きの世帯であれば絶対的に節約意識が高まり貯金できるのが夫婦の収入を合わせて管理する方法です。本人名義の口座以外への給与振り込みは出来ませんので、振込手数料を節約できるオンラインバンキングなどの準備もしておきましょう。